Release: 2018/06/15 Update: 2018/06/16
チェックマーク付きリスト表示をワンクリックで入力する方法
ブログ記事を書いていると、特長やまとめなどをリスト表示したい場合があります。
「目立つようなリスト形式にしたい」と思われたら、「チェックボックス付きのリスト」にしてみるのはいかがでしょう?
リスト形式の文章の作成例
今回は、下記のようなリスト形式の表示を、簡単に作成出来るようにしましょう。
- 1行目のチェックマーク付きリストの表示例です。
- 2行目のチェックマーク付きリストの表示例です。
この行は、改行した表示の例になります。
- 3行目のチェックマーク付きリストの表示例です。
- 4行目のチェックマーク付きリストの表示例です。
- 5行目のチェックマーク付きリストの表示例です。
リスト形式表示のHTML作成例
下記は当記事で表示させている、リスト形式表示のHTMLの例です。
1 | < ul class = "check" style = "font-size: 1.2em;" > |
2 | < li >1行目のチェックマーク付きリストの表示例です。</ li > |
3 | < li >2行目のチェックマーク付きリストの表示例です。< br > |
4 | この行は、改行した表示の例になります。</ li > |
5 | < li >3行目のチェックマーク付きリストの表示例です。</ li > |
6 | < li >4行目のチェックマーク付きリストの表示例です。</ li > |
7 | < li >5行目のチェックマーク付きリストの表示例です。</ li > |
リスト形式表示のCSS作成例(Font Awesome 4)
テーマのstyle.cssに下記のCSSを追加するか、もしくは、下図の様に「カスタマイザー」で「追加CSS」に記述します。

なお、WEBフォントには、「Font Awesome 4.7.0」を利用しています。
3 | padding : 1em 1em 1em 3em ; |
4 | border : 2px solid #3CF ; |
14 | font-family : 'FontAwesome' ; |
header.phpの<head> 〜 </head>部に、WEBフォントを利用できるように次の行を追加します。
リスト形式表示のCSS作成例(Font Awesome 5)
WEBフォントには、「Font Awesome 5.0.13」を利用した場合。
3 | padding : 1em 1em 1em 3em ; |
4 | border : 2px solid #3CF ; |
14 | font-family : 'Font Awesome 5 Free' ; |
header.phpの<head> 〜 </head>部に、下記サイトでWEBフォントを利用できるように次の行を追加します。

AddQuicktagプラグインに追加して利用する
「AddQuicktag」プラグインに設定することで、ボタンをクリックするだけで記事に基本形を設定できます。
AddQuicktagプラグインの詳細は、こちらの記事を参照して下さい。
開始タグ
<ul class=”check”>
<li>
終了タグ
</li>
</ul>
関連コンテンツ
同じカテゴリーの記事を関連記事として表示 当サイトの記事(投稿)ページで表示される関連記事は、同じカテゴリーの記事を6件、ランダムに抽出して表示させています。 下記のように…
トップページや固定ページ等で、投稿一覧を表示する場合、wp_queryを利用して投稿一覧等の表示する方法が一般的なようです。 以前のバージョンでは、query_postsを利用していましたが、メインク…
記事入力で面倒なタグやHTMLを追加指定しなければならない場面がよくあります。 そんなとき、簡単に入力出来るような補助機能があれば、楽に記事作成が出来るでしょう。 そんな要望に応えてくれる「記事入力で…
記事に広告(アドセンス広告やASPの広告)や定型文を都度挿入するのは手間がかかりますね。同じ広告や定型分なら、コピー&ペーストで省力化できますが、いざ修正となると個別に修正しなければならず、大変な作業…
サイドバーの広告ソーシャルメディアのボタンなどをスクロールさせずに固定させて表示させているサイトをよく見かけます。 実は、当サイトもバナー広告を設定したウィジェットをサイドバーに固定して表示させていま…
グーグルアドセンスでの最適化提案で、下記の様に「Accelerated Mobile Pages(AMP)を取得しましょう」とAMP対応を推奨されます。 AMP対応をするこ…